ことでんおんせん乗車入浴券(うちわ型企画切符)で仏生山温泉へ行った時の記録です。 JRの寝台特急「サンライズ瀬戸」の始発駅、高松駅 から乗車する前に立ち寄りました。
確定申告(医療費控除、還付申告など)を、パソコンとスマートフォンとマイナンバーカードを使い、e-Taxで提出完了する手順を書きました。
星野源さんの『創造』のインタビュー記事まとめと、感想など。
スタンプメインのブログ説明文を、自分の興味メインにアップデート!
美術館の、職員の男女比・役職の男女比、展示作家の男女比について、美術手帖の記事と考えたことまとめ。
広報用にFacebookページを作ったら、Instagramと連携すると、同時に投稿や管理ができて、便利です。
パソコンでもスマホでも、読みやすい文字に設定したい!と考え、WebフォントでUDのものを試してみました。
グループ魂のTHE FIRST TAKEに、思わず衝撃を受けた話。このグループのことを調べました。
TypeSquare(タイプスクウェア)のWebフォントを適用してみました。仕様手順を簡単に記録しておきます。
私が好きなフォントと、周りの人のフォントの認識について。
はてなブログ既存の「読者になる」ボタンが、うまく表示されなくなったので、カスタマイズで読者登録&各種フォローボタンを設置しました。
はてなブログの記事シェアボタンのカスタマイズを行いました。記事の直下に表示されます。
マトリョミンとの出会いと、自粛生活で気づいたことを書きました。
はてなブログにFacebookの投稿やタイムラインを掲載する方法です。
Facebookを匿名で使う方法。作り方さえわかれば、更新通知やコミュニティづくりなど、いろいろな使い方ができそうです。
ブログ、連続投稿日数が着実に増えていたのですが。昨日、更新しませんでした。時間がなかったわけではないのですが「1日くらいいっか~」くらいの軽い気持ちで。 それで後悔。 ぷつんと凧の糸が切れたように、ブログを開く気持ちが重くなってしましました。…
お雑煮の地域差について/コロナ禍での感覚の変化について
長いですが、2020年の振り返りと感謝。
パソコン版GoogleChrome(グーグルクローム)が、突然スマホ表示になってしまった時の直し方メモ。
ページトップへ戻るボタンを付けました。画像は自分が好きなように設定できます。
記事ページにずっと表示される「記事のタイトルとURL」をまとめてコピーできるボタンを設置しました。各種シェアボタンより万能?
目次を(再び)カスタマイズしました。 開いた状態が初期状態で、閉じたり開いたりできるようにしました。
皆の衆、手軽な食べ物飲み物の罠には、気を付けてくれたまえ。
鉄道情報が集まるサイト、Tetsudo.com(鉄道コム)で、私のブログを取り上げていただきました。ついでにブログ登録の方法も記録。
姫路市立水族館で撮った、ヌートリアの食事シーンを、YouTubeにアップしました。
12月初旬、山陽電車に乗って、姫路市立水族館へ行きました。期間限定スタンプを発見!今は走っていないモノレールも見てきました。
ジョンレノンのハッピークリスマス(Happy Xmas (War Is Over) )を、マトリョミンで多重録音しました。
「しています」からの「してます」い抜き言葉、「~なんだが」ではなく「~やが」はどこの方言?について調べたことなど
自己紹介にカテゴリー一覧を追記しました。HTMLは記事下書きで簡単に変換できます。
GIFとは?/GalaxyS9でGIFを作る方法/TwitterプロフィールにはGIF画像を設定できないお話